Kindle読書

f:id:apple3236753:20200416192508p:plain


 

この記事は

読書を習慣にしたい人

Kindle読書について知りたい人

におすすめです

 

Kindleって聞いたことあるけど分からない。紙の本のほうがいいでしょ。

 

Kindleのよさとは?そんな人に読んでほしい記事です。

 

Kindle読書では本屋さんに行かなくても読書を楽しめます。こんな時期だからこそKindle

 

読書を楽しんでみてはどうでしょうか?

 

 


Kindleとは

 Kindleとは、Amazon.comが販売する電子書籍リーダー、ならびに、コンテンツ配信をはじめとする各種サービスのことである。 2007年11月に初めて発売された。 単に「Kindle」と言った場合、多くは電子書籍リーダーの専用端末を指すが、その他にスマートフォン向けのアプリや、多用途のタブレット型端末などがある。

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 Wi-Fi 8GB 広告つき 電子書籍リーダー

  • 発売日: 2018/11/07
  • メディア: エレクトロニクス
 

 私はiPadKindleアプリを使って読書をしています。こちらのKindle Paperwhite

 

ブルーライトを使っていません。しかも防水なのでお風呂でも読めちゃいます。ほしい・・・

 

Kindle読書の良い点

  • 手軽に読書できる

アプリを開くとすぐに読書ができます。

 

電車の待ち時間、トイレ、隙間時間に読書ができます。

  • 荷物が少なく済む

ちょっとしたお出かけでも本を持っていくと荷物になりますよね。

 

かばんにiPadなどの端末を入れておけばかさばる必要もありません。

 

  • Kindleハイライト機能便利

 

自分の好きな色のハイライトをつけられます。すごく分かりやすいです。

f:id:apple3236753:20200413060847g:plain

 

私は線を引いたりメモをしたりして読書をするのでこのハイライト機能は重宝しています。

 

もちろんメモ機能もあります。

  • 辞書機能最高

 

小説を読んでる時、たまにこれどういう意味だろって時ありませんか?

 

別に調べなくてもストーリーとしては分かるのですが、

 

Kindleだとすぐに調べられます。意味をしるとより本の世界に入れるのでこの辞書機能はすごく重宝します。

  • 何より場所とらない

 

本って買うとどんどんスペースを奪われますよね。

 

しかし、KindleiPadなどの端末に多くの本が入ります。

 

自分のスペースを奪われずにすみます。でも、どうしても手元に置いておきたい本はありますよね。

 

私はお気に入りの本は買って本棚に置いています。

  • ちょっと安い

 

書籍で買うよりKindleのほうが少し安いのです。漫画もそうです。

  • 自分だけの読書ノート

 

Kindleはハイライトで線をひいたところをまとめてノートとして出してくれます。

f:id:apple3236753:20200416192924p:image

このようにして自分だけの読書ノートを作ることができます。

 

隙間時間に読書(インプット)する。

 

読書後は読書ノートをひらきながらアウトプットすることができます。

 

私はブクログというアプリをつかって読んだ本の感想をアウトプットしています。

 

読書管理ブクログ - 本棚/読書記録

読書管理ブクログ - 本棚/読書記録

  • Booklog,Inc.
  • ブック
  • 無料

 

  • 本屋に行かなくても良い

Kindleストアでたくさんの本が売られています。

 

こんな時期には本屋に足を運ぶのも憂鬱になりますよね。

 

そんなときにはKindleストアへ。ラインナップも結構増えています。

最後に

インプットにもアウトプットに最適。Kindle読書を試してみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

Adobe Scan

f:id:apple3236753:20200412061108j:plain

 

 この記事は

・紙や資料の多さにうんざりしている人

・机の上をきれいにしたい人

・初任者の人

 におすすめです。

 

学校で配布された資料をなくしたことはありませんか?私は何回もあります。

 

また、授業が終わって放課後自分の机に戻ると紙だらけになっていませんか?

 

学校はまだまだ紙社会です。これからは要らない紙は古紙でまとめ、必要な資料はどん

 

どんScanしていきましょう。そうすればなくす不安もなくなります。

 

このアプリは検索生にも優れており、しっかい名前をつけておけば探す手間もなく資料

 

にたどり着けます。

 

 

 

アプリの説明

 Scanアプリです。これ一つ入れておけば問題なしです。

 

アプリの使い方

すごく簡単です。起動するとScan画面が出ます。Scanしたい書類にピントを合わせると

 

自動で読み取ってくれます。そこからPDFに変換してくれます。自分で範囲指定しなく

 

ていいのが便利です。

 

スキャンモード

文書、名刺、フォーム、ホワイトボードがあります。とても高性能です。

 

主に使うのは文書モードです。

 

私の使い方

保存する前にしっかり名前をつけます。

 

私は検索するであろうキーワードとして名前をつけて保存しています。

 

行事の名前や日付を入れるのも良いです。

 

 合わせて使ってるアプリ

 

 このアプリでPDFの書類などを管理しています。

 

まとめ

このアプリを、使えば紙とはおさらばできます。

 

また携帯はいつも手元にあると思いますので、急な会議、研修などで必要な書類を

 

すぐに出せます。ぜひ使ってみてください。

  

最後まで読んでいただきありがとうございます

GoodNotes5✕教務必携

みなさんはどんな教務必携を使っていますか?

 

手帳式やバインダー式などたくさんありますよね。

 

今回はデジタル教務必携の紹介です。

 

この記事は

デジタル教務必携に興味がある人

荷物を減らしたい人

紙をなくしやすい人

 

におすすめです。

 

私はバインダー式を愛用しておりました。便利なところはファイリングできるところです。

 

学校はまだまだ紙社会です。どんどん紙が山のようになっていきます。

 

重要な資料は穴あけパンチで穴を開けファイリングを行っていました。

 

自分オリジナルのファイルや気軽に情報を一元化できるのが強みだと思います。

 

ただ、会議に行くときや研修に行く時などそのファイルを忘れることが多く、困ることが多々ありました。

 

そこで、来年度の教務必携はデジタル化していこうと思います。

 

まだまだ改善の余地はめっちゃありますが、いろいろ試してみようと思います。

 

 

 必要なもの 

iPadApple Pencil対応のものがよいです。理由はすぐに追加訂正ができるからです。

 

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

iPad mini Wi-Fi 64GB - シルバー (最新モデル)

  • 発売日: 2019/03/28
  • メディア: Personal Computers
 

 


GoodNotes5

GoodNotes 5

GoodNotes 5

  • Time Base Technology Limited
  • 仕事効率化
  • ¥980


さまざまなノートを作ることができます。スキャンしたPDFのデータを読み込めるので、加筆することもできてすごく便利なアプリです。

 

教務必携の中身

f:id:apple3236753:20200308065456p:image

 

  • 教務必携

ここには月中行事や時間割、学年の会議資料などを入れています。

 

  • 教材研究

教科書も入れてあるので、このノートを教材研究で使います。

split viewを使って教材研究をします。

 

  • 研修ノート

研修行ったときの資料って残ります?私はすぐになくします。なのでデータに残しておくべきだと思い、研修でもGoodNotes5でノートをとります。

  • テスト

 テストの答えをスキャンして丸付けの際にもiPadを使用します。

メリット

 

  1. すぐにスキャンするので、資料や紙をなくす心配がなくなります。
  2. iPhoneと同期ができるのでiPadを忘れても大丈夫です。
  3. すぐに確認できる

 

デメリット

  1.  紙のようにすぐに出てこない。起動時間に時間がかかる。
  2. 使っていてちょっと恥ずかしい。笑
  3. 年度当初はスキャン祭りになる。

 

 

使っている週案

f:id:apple3236753:20200320063031p:plain

年度当初に1学期分は行事予定などをEXCELで入力します。そこからApple Pencilで加筆していこうと考えてます。 

 

 

 

まとめ

使って見るととても便利です。荷物も減りますし、紙がない状況も防ぐことができます。

ですが、まだまだ改善の余地があります。個人情報は極力入れず、管理することも必須です。

学校はまだまだ紙社会。もし興味がある人は試してみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

iPad 活用

教員によるiPad活用

これからタブレットを支給される学校も多いと思います。ですが、いざ支給されてもどう使えばいいか迷う方もおられると思います。そこで、この記事は

これからiPadを使いこなしていきたい人におすすめの記事です。

 

こちらも合わせて読んでいただければと思います。 

apple3236753.hatenablog.com

 

 使っているiPadの紹介

 

iPad mini5

家に帰ったら、iPhoneは充電して、このiPad miniを使います。

仕事から娯楽まで幅広く使えます。何と言ってもこのサイズ感がお気に入りです。

 

 自分のホーム画面

f:id:apple3236753:20200222063747p:image

 

よく使うアプリはDockに入れています。

ホーム画面は下のdress codeさんのYouTubeを参考にしています。

ホーム画面一覧に全て使うアプリを表示できるのが魅力です。


iPadOSで実現する最強のiPadホーム画面!iPadを効率的に使うアプリ配置を紹介・作り方解説。

iPadの使い方

  • ブログを書く

はてなブログで書いてます。

ゆくゆくはWordPressに移行していきたいと思います。

 

 

  • 動画視聴・ネットサーフィン

 YouTubeAmazonプライム・ビデオで動画視聴します。

手軽にどこでも見られるので便利です。

 

 

これからは電子書籍に移行していく。

メモもできるし、ハイライトが便利

 

 

  • 教務必携

グッドノート5というアプリで管理しています。

PDFを読み込んでくれます。

f:id:apple3236753:20200223072035p:plain
f:id:apple3236753:20200223072032p:plain


教科書もPDFで入れています。教材研究でも使います。

このアプリはiPhoneでも見られるのでとても便利です。

週案や月中行事などもPDFで管理しています。おかげで、荷物も減ります。

荷物を減らしてみたい方にはおすすめです。

  •  planner

Planner for iPad

Planner for iPad

  • Takeya Hikage
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 一日の終わりに日記をつけています。

日々気になったこと、それに向けての改善点をApple Pencilで書いてます。

 

 

  • 動画編集

まだ使ってないし、買ってないですが

このアプリが高性能らしいので活用してみたいです動画編集にチャレンジしてみたいと考えています。

LumaFusion

LumaFusion

  • Luma Touch LLC
  • 写真/ビデオ
  • ¥3,680

このアプリを使ってみたい。子どもたちにプレゼントしてあげたい。

 

  • TO DOリストに使う。

Noteshelf

Noteshelf

  • Fluid Touch Pte. Ltd.
  • 仕事効率化
  • ¥1,220


ウィジェットに置いてあるノートシェルフで書きなぐります。

不安をなくすために書いています。

何より鉛筆の質感が素敵です。

 

まとめ

 教務必携デジタル化はメリットもありますが、まだまだ使いこなせていないのが現状です。少しでも参考になればと思い記事にしました。最後まで読んでいただきありがとうございます。



研究授業のふりかえり

次につなげる研究授業のふりかえり

先週は研究授業でした。研究授業はやればやる分だけ学びになると思います。

 

忘れずにふりかえっていきます。

 

この記事は、これから体育の研究授業をする人におすすめです。

f:id:apple3236753:20200209133116p:image

体育ソフトバレーボールの授業

 

良かったところ
  • 子どもが楽しく運動できた 授業を楽しみにしてくれた
  • 指導案のタスクを細分化することを学んだ
  • 色々な人の意見を聞けた
  •  ソフトバレーボールの難しさを学べた

 

 

改善点
  • 終わりを思い描くことから始めていない。

 

この言葉は7つの習慣に出てくる言葉です。

 ここまでに指導案を完成させておくことや打ち合わせをいつするか、いつどの時間を見せるかなどが思い描けていなかったです。

 

 

  • 子どもを見てるようで見ていない。

 

ただの監視者でした。子どもの心の中を観察すること。

「今なんでボールとばんかったやろ。」と声をどんどんかけていけばよかったです。

子どもともっと関わることべきでした。

 

  • 深められていない。

 

今回、最後の方は前方にキャッチゾーンをつくりました。そこではキャッチができます。授業が終わった後、キャッチゾーンを前ではなく後ろにした方がバレーの形に近づくかもと言われハッとしました。もっといろいろ考えないといけませんでした。

 

 

  • ありのままを見せていない。

 

飾りの授業だった。学習カードも飾り。学習カードの意味・必要性をもっと考えないと。最初から終わりを見据えてやることが大事。学習を見とれていなかったです。

 

 

  • 対戦表の有無

 

一回しかやっていない。とかこういう公平性は子どもは敏感。最初から作っておくべきやった。もっと細かい対戦表が必要でした。

 

 

  • 子どもの声を拾えない。

研究授業の最大の反省。子どもから出てきている声をもっと広げてあげるべき。場を止めたりして、いい行動、動きを共有できていない。そのためには子どもからこういう動きを出させたいとか、こんな姿になってほしいとか。このビジョンを持つべき

 

 

  • サーキットの意味

 

サーキットは上達したかどうかを可視化できない弱さがあります。

今日はサーキットのこの運動で何点とれたかなどの数値化が必要でした。

 

 

  • 作戦の必要性

 

子どもたちから思考させて作戦という言葉を出したかったです。教師が作戦カードをこっそり見せる。その作戦カードで他のチームが強くなったら作戦は放っとけない。そんな仕掛けが必要でした。

 

 

  • ルールの共有

 

なかなか時間がとれずにルールがわからないままやっていました。ルールの共有化のために教室にもルールを掲示するなどの工夫が必要だと思いました。

 

 

  • ポジションの固定

 

最初はセッターやレシーバーなどを固定しておくとゲームが続きやすいと思いました。

 

 

  • 待ってる時間が多い。運動量の確保ができていない。

 

必ずローテーションさせた方がよかったです。

 

  • サーキットに戦術も取り入れられたらよかった。

 

ボールを持っていないときの動きを教えてあげればよかったです。

 

まとめ

「バレーボールって○○なスポーツやな。」

これを子どもから言えるといいよと先輩教員の方が教えてくれました。

そのスポーツの特性を子どもたちが考えて言葉にするために教師ができることは何か。

そこを深めていくともっとよい授業になった気がします。

2019年 読んだ本ランキング

2019年読んだ本ランキング Best3

誰得か分かりませんが。2019年の心を揺さぶられた本たちです。

f:id:apple3236753:20200201062822p:image


第1位 嫌われる勇気

 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

自分のの生き方、考え方を変える一冊。特に課題の分離がおススメです。

今ここを生きることの大切さを教えてくれる本です。

青年と哲人の会話形式で書かれています。読みやすいです。アドラー心理学についても学びたいと思いました。

 

名言

いまここに強烈なスポットライトをあてよ

ダンスするように生きる

人生における最大の嘘はいまここを生きないことである

 


第2位 メモの魔力

 

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

 

自分は以前からあまりメモをとりませんでした。

取ったとしても事実→ファクトだけ。

この本を読んでからメモに対しての価値観が変わりました。これからはただの記録ではなく、知的生産のためにメモをとりたいです。そのためにはファクト→抽象化→転用。また、メモにをすることで5つのスキルを磨きます。知的生産性の上昇。話の構造化能力の上昇。言語能力の上昇。傾聴能力の上昇。情報獲得能力の上昇。メモの魔力を感じられるその日までメモを習慣化したいと思います。

 

名言

メモによって夢は現実になる


第3位 インプット・アウトプット大全

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全

 
学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

 

 

曼荼羅チャートでインプットしたい情報の整理ができるのはなるほどと思いました。あの大谷選手頭もやっています。中から情報を取り出しやすくするために必要だと思い、早速作ってみました。これからも追加していきたいです。AZ アウトプット前提で読書、映画鑑賞することで、インプットの質が上がります。心理的プレッシャーでノルアドレナリンがでて集中力と記憶力高まります。これからはAZ前提でアウトプットしていきます。

 

名言

読書とは読んで書くことである。


去年読んだ本の数は15冊ほどです。今年は去年の倍以上の読書をしたいです。今年は月3冊を目指します。

 


まとめ

1月の読書数は4冊でした。

読書楽しいです。サスペンス小説も好きなので、2月もどんどん読んでいきたいです!

指導案✕自分軸について

指導案

この記事は自分の糧になるような指導案の在り方、書き方について書いています。指導案を書いてもなかなか頭に残っておらず、何を書いたか記憶にないことはありませんか?指導案の中に自分はいますか?書いている私もできておりません。自の戒めとして書いています。

f:id:apple3236753:20200122102406p:plain

過去に書いた指導案を今も説明できる人はいるでしょうか?少なくとも僕はできません。

それはなぜか?

 

  • 自分軸がないから。

自分軸とは?

この授業は子どもたちをこうしたいというゴール(ビジョン)を自分の中で持てているか。

先輩に「自分の意見(指導案)に反論が来たら喧嘩できるくらいに言い返せる根拠を持て。」

この言葉を聞いて自分軸について考えるようになりました。

 

  • アウトプットしていない。

指導案を検索すると、いくつも参考になる指導案が出てくる便利な時代となりました。アウトプットしている人は強いです。アウトプット前提で書くと様々なところで深めます。なぜなら多くの人に参考にならないからです。別にネットに上げなくても家族や友人、コミュニティーに参加している人に説明すれば良いと思います。

 

  • 人の意見を聞きすぎ。

私の性格上、人の意見を聞きすぎます。この人の意見良いな。あっこれもいいな。指導案検討したあとはいつもこんな状態です。そしていろいろ詰め込みすぎる指導案になります。

 

  • 深める時間の少なさ。

時間をとらずに形だけで終わる指導案が私には多いです。恥ずかしながら他の人の指導案をコピペしていた時もあります。それを見て叱ってくれた先輩がいて自分は恵まれています。

 

  • クラスの子供達

ここがブレると授業も必ずブレます。子どもたちの実態があるから、それに合わせて単元や教材をつくる。教師がただやりたいだけでは授業は成功しません。

 


まとめ

自分軸をもった指導案を書こう

自分で教材や指導案を説明できないのはまだまだ深められていない証拠です。

自分も今ソフトバレーボールの指導案を深めている最中です。

自分軸を基準にして指導案を書いてみてはどうでしょうか?